伊賀上野城

jichan2

2014年08月07日 21:40

忍者の里
伊賀上野城
忍者博物館
三重県伊賀市上野丸之内106

4日小牧より伊賀上野に仕事で訪れた 仕事は下見のため早く終わったので
30年ぶりに伊賀上野城にお訪れてみた
お城を訪問 暑い日だったが 天守閣だけは別格 心地よい風が吹き込み
汗に濡れた体が寒いほど!・・・・ 10分ほど休憩・・・椅子が無いのでゆっくり
はできない・・・・


1585年(天正13)、筒井定次が築城。関ケ原の合戦以降、築城の名手である
藤堂高虎が大改修を行ったが、天守閣は竣工直前の1612年(慶長17)に暴
風雨で倒壊した。現在の城は1935年(昭和10)の再建で、城跡は国の史跡の
指定を受けている。日本一の高さを誇る石垣は高虎時代のもの。







忍者の里
伊賀上野城
忍者博物館





撮影禁止の看板はなかったので 失礼して切り抜いてきました

大阪冬夏の陣に島川専助が実際に着用した鎧兜  左側の赤い鎧


高虎が秀吉より拝領したという「黒漆塗唐冠形兜(とうかんなりかぶと)」。唐冠形
とは中国の官僚がかぶっていたような冠をかたどったものという意味合いで
普通はこれぐらいなのだが、高虎は横の耳がデカすぎ。看板には 実際に高虎の
一族の者がこれをかぶって大阪夏の陣に出陣し討死したが手柄の討死
と讃えられ家宝として代々藤堂家に伝わったという。



藤堂高虎の家紋「藤堂蔦(つた) 秀吉から桐紋の使用を許可された
高虎だったが恐れ多いと桐紋の上部の草を取ってこの家紋とした




忍者博物館

三重県伊賀市上野丸之内117入館料金 ※税込大人:756円(648円)
小人:432円(324円)
※料金の( )内は30人以上の団体料金
※別料金:忍者ショー 1人 300円


大きい画像でご覧いただけます
    








あなたにおススメの記事
関連記事