大山
’13秋 山陰の旅7日目
大山の雪景色
鳥取県西伯郡伯耆町福岡原
マップコード 252 487 458
大山のマップコードではありません 撮影場所のマップコードです 草むらの中の
駐車場ですので注意が必要 見落としてしまいます 植田正治写真記念館の
300mほど下の池の堰堤からの1枚
2013年11月14日撮影
今回の旅で始めての好天に恵まれましたが 今日は帰る日 最後の日にいい
天気になるなんて ついていません!・・・ 雨降りよりはましですが?・・・・・
宍道湖の夕日を(拝めなかったが)見て 玉造温泉の日帰り温泉で汗を流し再び
宍道湖の夕日スポット駐車場に戻って此処で車中泊です~4~50台の駐車ス
ペースに2~3台しか止まっていません 朝までいたのはタイラー号だけだった
ようです
最終日のため今日は 母を迎えに行き 帰りに初冠雪のあった大山を見に行こうと
やってきました
私も雪を抱いた大山は初めてです 何箇所か春の山陰の旅で訪れた場所で写真
を写して帰ります
’13秋 山陰の旅7日目
大山の雪景色
植田正治写真美術館
植田正治(うえだしょうじ)
1913年鳥取県生まれ 1930年代から写真雑誌への投稿で頭角を現し 戦後
独創的な家族写真や鳥取砂丘での演出写真が注目される 1950年代初めに
演出写真を中断するが 1971年の写真集「童暦」が再評価の契機となる
1978年、87年アルル国際写真フェステバルに招待される 上田の作品は海外
特にヨーロッパで高い評価を得ている 1996年にはフランス芸術文化勲章を
受賞 2000年逝去(享年87歳)
パンフレットより
記念館の中には水を張ったプールが作ってあり 大山が移り
込 素晴らしい景観を写真に収めることができるようになっているが 天気は回復し
素晴らしい天気になってくれたのだが?・・・・ 風が強くご覧のように映り込みが波に
消されて全くうまくいきません 本来なら下のプールに映った写真も実際の写真も
わからないほどきれいに映し出されるのでしょうが ザンネンです
窓ガラスに帽子の写真が貼ってあります
こんな遊び心も楽しめるようにしてあります 帽子ちょっと 位置が高かったようです!
大山まきばくるみの里
鳥取県西伯郡伯耆町小林
マップコード 252 436 799
マップコードは写真撮影場所です くるみの里は
ここから100mほど上って行ったところです
大山ますみず高原スキー場
鳥取県西伯郡伯耆町大内
マップコード 252 407 780
スキー場前の三叉路からスキー場の松の木越しに見た大山
鳥取県西伯郡伯耆町岩立
マップコード 252 404 571
スキー場から下ってきてこの辺りだったと思う
左に小屋があり桜の木が数本並んでいる 春には桜が満開で 大山と一緒に
写した所です
鳥取県西伯郡伯耆町小林
マップコード 252 431 329
ペンション村の入り口 20メートルほどのところに 小公園
ブランコのみあるところの桜の間から望む大山 ここもまた桜の時期にきれいな
桜と大山を写したところでもあります
あなたにおススメの記事
関連記事