ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ←ポチっと応援お願いします。
過去の日記は使用容量満杯の為引っ越しました。 ⇒過去の日記NO.1 ⇒過去の日記NO.2

2012年10月10日

世界遺産菅沼合掌造り集落

山間の豊かな自然に囲まれた中に佇む
世界遺産菅沼合掌造り集落
富山県南砺市菅沼
マップコード  549 556 084

集落には現在12棟の家屋があり、そのうち9棟が合掌造り家屋です。これらの
合掌造り家屋は江戸時代末期(19世紀前期から中期)に造られたものが2棟、
明治時代に建てられたものが6棟、最も新しいものは大正14年(1925)に建て
られていて、このころまで合掌造りの家が建築されていたことがわかります。
五箇山は江戸時代、和紙や養蚕、鉄砲の火薬の原料である「塩硝(えんしょう)」
が主な生産品でした。菅沼集落でもそれらを生産するかたわら、わずかな土地を
利用した稲作と、なぎ畑と呼ばれる焼き畑農業で生活が行われていました。塩硝
の生産は、明治になって加賀藩の庇護がなくなったことや安価な輸入品のために
衰退してしまいました。
菅沼は小さいながらも日本を代表する山村集落として、昔からの景観を変えるこ
となく、訪れる人々に歴史を語り続けています。    パンフレットより


五箇山合掌の里                         2012年9月16日撮影
世界遺産菅沼合掌造り集落







山間の豊かな自然に囲まれた中に佇む
世界遺産菅沼合掌造り集落

五箇山合掌の里
菅沼集落より南へ約500mほどの所にある  駐車場に上がるトンネルの中の
エレベーター乗り場を通過して5分ほど歩くと合掌の郷である
世界遺産菅沼合掌造り集落

五箇山合掌の里
世界遺産菅沼合掌造り集落

五箇山合掌の里
世界遺産菅沼合掌造り集落

五箇山合掌の里
世界遺産菅沼合掌造り集落



                大きい画像でご覧いただけます
世界遺産菅沼合掌造り集落
    世界遺産菅沼合掌造り集落






世界遺産菅沼合掌造り集落    世界遺産菅沼合掌造り集落

世界遺産菅沼合掌造り集落    世界遺産菅沼合掌造り集落

    
               世界遺産菅沼合掌造り集落




              大きい画像でご覧いただけます
世界遺産菅沼合掌造り集落  世界遺産菅沼合掌造り集落


               国道の展望台?から菅沼集落を望む
               世界遺産菅沼合掌造り集落



雪の菅沼集落ライトアップはこちら

春の白川郷 菅沼はこちら



にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
同じカテゴリー(飛騨路の旅)の記事画像
白川郷
カタクリの花
水芭蕉
荘川桜
薬師堂の枝垂
神明神社のしだれ桜
同じカテゴリー(飛騨路の旅)の記事
 白川郷 (2015-02-09 22:20)
 カタクリの花 (2014-05-17 18:20)
 水芭蕉 (2014-05-16 18:07)
 荘川桜 (2014-05-14 09:07)
 薬師堂の枝垂 (2014-05-12 10:18)
 神明神社のしだれ桜 (2014-05-11 15:18)

削除
世界遺産菅沼合掌造り集落