2013年08月16日
’13 オフ会 1
2013年8月3-4日
タイラー君ショップ オフ会
日和田高原
岐阜県高山市高根町留之原
マップコード 814 153 755
日和田高原ロッジ・キャンプ場
〒509-3405 岐阜県高山市高根町日和田高原
電話 : 0577-59-2510
FAX : 0577-59-2823
御嶽山 2013年8月3日撮影

オフ会に使用した写真は カメラマン河野氏からのデータを頂いて掲載して
おります 当日は500枚にも登る写真の撮影有難うございました
毎年毎年ご無理お願いしております 子供たちの夏休みのいい思い出の1ページ
を演出していただき ありがたく思います 子供たちが大きくなって 又パパ ママ
が年老いてから 見たときの笑顔が思い浮かびます
有難うございました
タイラー君ショップ オフ会
日和田高原
岐阜県高山市高根町留之原
マップコード 814 153 755
日和田高原ロッジ・キャンプ場
〒509-3405 岐阜県高山市高根町日和田高原
電話 : 0577-59-2510
FAX : 0577-59-2823
御嶽山 2013年8月3日撮影

オフ会に使用した写真は カメラマン河野氏からのデータを頂いて掲載して
おります 当日は500枚にも登る写真の撮影有難うございました
毎年毎年ご無理お願いしております 子供たちの夏休みのいい思い出の1ページ
を演出していただき ありがたく思います 子供たちが大きくなって 又パパ ママ
が年老いてから 見たときの笑顔が思い浮かびます
有難うございました
2013年8月3-4日
タイラー君ショップ オフ会
日和田高原
下のグランドが今年から 陸上競技の高地トレーニング
用のトラックになってしまったため バギーやミニバイクの
試乗ができなくなってしまいました
代わりに 何時もうなぎの料理や 流しそうめん用のそうめん
を寄付していただいている小川氏の会社から 木材を
頂いてきて ゴム銃を制作しました
子供たちの手で ハンマーを打って 仕上げ 紙やすりをかけ
1時間ほどの木工教室を開きました 思いの他評判がよく
作った甲斐がありました
木工教室 ゴム銃作り風景

トン トン トンとパパママに助けてもらいながら小さな子供も初めての釘打ちです


みよ この真剣な顔 瞳が輝いています 学校でもこんなに真剣に授業うけているかな?


出来上がった子供から マトを打ちます

両目を閉じたら 当たりませんよ!?・・・・ 最後は色を塗り 名前を入れて終了
木工教室が終わると うなぎの手づかみ これも恒例となってきました うなぎの釣れる
うちは準備して 楽しんでもらいます
うなぎつかみもみんな上手になってきました


傍らではパパたちがウナギをさばいています

今の仕事をしていなかったら うなぎ屋か焼き鳥屋をしていたという小川氏
さすが手馴れた包丁さばき


1月前からうなぎ用のタレも仕込んで作ってくれている 小川氏 何時も有難う
今年は油ものっていて 身も厚く最高に美味しくいただけました 下手なうなぎ屋
さんより美味しいかも? それもそのはず小川氏の うなぎ屋さんの友人より
うなぎのさばき方 美味しい秘伝のタレのつくり方を 伝授して戴いいたのです
そんなこだわりの うなどん美味しくないはずがないです

美味しいうな丼と バーベキューで ごちそうさま



食事の最後は全員揃って記念撮影 ハイチーズ

恒例の花火 今年も又やりましたよ


すべて終了後 センターロッジで風呂に入り あまりにも綺麗な星空だったので 写真を
写に・・・・・ 長いバルブ撮影はまたしても雲にやられて見事に失敗
河野氏も写してくれてありましたが
1時間も頑張ったので あえて自分の写真をアップします

タイラー君ショップ オフ会
日和田高原
下のグランドが今年から 陸上競技の高地トレーニング
用のトラックになってしまったため バギーやミニバイクの
試乗ができなくなってしまいました
代わりに 何時もうなぎの料理や 流しそうめん用のそうめん
を寄付していただいている小川氏の会社から 木材を
頂いてきて ゴム銃を制作しました
子供たちの手で ハンマーを打って 仕上げ 紙やすりをかけ
1時間ほどの木工教室を開きました 思いの他評判がよく
作った甲斐がありました
木工教室 ゴム銃作り風景


トン トン トンとパパママに助けてもらいながら小さな子供も初めての釘打ちです




みよ この真剣な顔 瞳が輝いています 学校でもこんなに真剣に授業うけているかな?




出来上がった子供から マトを打ちます


両目を閉じたら 当たりませんよ!?・・・・ 最後は色を塗り 名前を入れて終了
木工教室が終わると うなぎの手づかみ これも恒例となってきました うなぎの釣れる
うちは準備して 楽しんでもらいます
うなぎつかみもみんな上手になってきました




傍らではパパたちがウナギをさばいています

今の仕事をしていなかったら うなぎ屋か焼き鳥屋をしていたという小川氏
さすが手馴れた包丁さばき


1月前からうなぎ用のタレも仕込んで作ってくれている 小川氏 何時も有難う
今年は油ものっていて 身も厚く最高に美味しくいただけました 下手なうなぎ屋
さんより美味しいかも? それもそのはず小川氏の うなぎ屋さんの友人より
うなぎのさばき方 美味しい秘伝のタレのつくり方を 伝授して戴いいたのです
そんなこだわりの うなどん美味しくないはずがないです

美味しいうな丼と バーベキューで ごちそうさま







食事の最後は全員揃って記念撮影 ハイチーズ

恒例の花火 今年も又やりましたよ




すべて終了後 センターロッジで風呂に入り あまりにも綺麗な星空だったので 写真を
写に・・・・・ 長いバルブ撮影はまたしても雲にやられて見事に失敗
河野氏も写してくれてありましたが
1時間も頑張ったので あえて自分の写真をアップします

Posted by jichan2 at 15:19
│オフ会 (キャンプ)