ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ←ポチっと応援お願いします。
過去の日記は使用容量満杯の為引っ越しました。 ⇒過去の日記NO.1 ⇒過去の日記NO.2

2013年11月04日

赤沢自然休養林 2

信州木曽・上松
赤沢自然休養林
赤沢森林鉄道
森林浴発症の地・森林セラピー基地
長野県木曽郡上松町小川
マップコード   632 225 460

赤沢自然休養林 2

向山コース 中立コース 駒鳥コースへと勧めます



信州木曽・上松
赤沢自然休養林
赤沢森林鉄道
森林浴発症の地・森林セラピー基地


中立コースを降りて来て 丸葉橋からこまどりコースへ上っていきます
しばらく登ると 屋根で保護された御神木伐採跡地があります
御神木
この切り株が御神木 つまり「御樋代木」の切り株です 「御樋代木」とは
伊勢神宮(内宮 光大皇大神宮 外宮 豊受大神宮)の宿る御神体を安置する
特別な木ですから 欠点がなく真っ直ぐで太く立派な材質の木であることが求め
られます 

赤沢自然休養林 2

御神木伐採跡地

赤沢自然休養林 2

丸葉橋に向けて降りてゆきます
赤沢自然休養林 2


ふれあいの道まで降りてきました どんどん橋を渡り トイレの裏から 線路を渡り
泠沢コースに入ります
赤沢自然休養林 2


最後の冷沢コースに行く前にちょうど 列車が通過しました
赤沢自然休養林 2

太陽も雲に覆われて 雨が降るまでもなく 時々晴れ間も見れる天気だったが
さすがにこのあたりは 寒いくらいでジャンパーを着ていてちょうどいいくらい
の天気だった


赤沢自然休養林 2


赤沢自然休養林 2


赤沢自然休養林 2


赤沢自然休養林 2

緩やかな上りをしばらく進み 冷沢峠で小休止

赤沢自然休養林 2



赤沢自然休養林 2

本谷橋まで降りてきました 丸山度 森林鉄道の終点です

赤沢自然休養林 2


赤沢自然休養林 2

これで赤沢自然休養林のコース 渓流コースを残して全終了です

赤沢自然休養林 2

ふれあいコースをゆっくり 紅葉を楽しみながら 駐車場まで降りてゆきます

赤沢自然休養林 2


赤沢自然休養林 2


丸山渡行きの列車は 後ろ向きに引いていきます
赤沢自然休養林 2

30分間隔出出ている列車になんどか連れ違います

赤沢自然休養林 2


森林鉄道乗り場向けは正規の向きで引いていきます
赤沢自然休養林 2


古き良き時代の展示品が 森林鉄道記念館に展示されている
赤沢自然休養林 2


赤沢自然休養林 2


駐車場では燃えるような赤に出会えました
赤沢自然休養林 2





にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
同じカテゴリー(ハイキング・山登り)の記事画像
白馬八方
白馬八方
白馬八方
白馬八方
白馬八方池
赤沢自然休養林 1
同じカテゴリー(ハイキング・山登り)の記事
 白馬八方 (2016-08-10 21:40)
 白馬八方 (2016-08-09 19:38)
 白馬八方 (2016-08-08 21:46)
 白馬八方 (2016-08-01 22:21)
 白馬八方池 (2016-07-31 21:48)
 赤沢自然休養林 1 (2013-11-03 22:59)

削除
赤沢自然休養林 2