2016年07月31日
白馬八方池
白馬八方池周辺の花たち
北アルプス白馬連峰の唐松岳(2,696m)付近の稜線から延びる八方尾根。ゴンドラとリフトを乗り継ぐ八方アルペンラインの終点、八方池山荘から八方池までが定番のトレッキングコースとして親しまれています。このコースは白馬三山や五竜岳といった北アルプスの山々が間近に迫る眺めの素晴らしいコースで、 天気が良い日は、八方尾根自然研究路の目的地、標高2,060mの八方池の水面に白馬連峰の山々が映りとても神秘的な光景に出会えます。夏は高山植物の宝庫としても知られ、7~8月には黒菱平付近にニッコウキスゲ、コバイケイソウ、八方池周辺にはチングルマ、マツムシソウなどたくさんの花々が見かけられます
2016年7月9~10日の両日白馬八方池のハイキングに行ってきた
ほぼ毎年訪れる白馬の夏 今年は友人の都合上この日に決定したが
残念ながら お花には10日ほど早かったようです それでも早咲の草花に
歓迎され?・・・清々しいハイキングが出来た 天気の方も 八方池でお昼を
頂き30分ほど雲明け待していると2~3回ほど白馬連峰の優勢を拝めた!
スキーシーズンは何年も通っている友人夫婦は 夏山は初めてとのことで
雄大な眺めに大満足の一日でした・・・・・・
白馬八方池周辺で出会った花たち






















花の名前は全く分かりません昨年のブログでご覧頂けると幸いです
昨年は頑張って個々の名前を調べてアップしてあります
花の名前も見たい方はぜひ覗いてみてください
白馬の花1
白馬の花2
白馬の花3
白馬の花4
白馬の花5
白馬の花6
北アルプス白馬連峰の唐松岳(2,696m)付近の稜線から延びる八方尾根。ゴンドラとリフトを乗り継ぐ八方アルペンラインの終点、八方池山荘から八方池までが定番のトレッキングコースとして親しまれています。このコースは白馬三山や五竜岳といった北アルプスの山々が間近に迫る眺めの素晴らしいコースで、 天気が良い日は、八方尾根自然研究路の目的地、標高2,060mの八方池の水面に白馬連峰の山々が映りとても神秘的な光景に出会えます。夏は高山植物の宝庫としても知られ、7~8月には黒菱平付近にニッコウキスゲ、コバイケイソウ、八方池周辺にはチングルマ、マツムシソウなどたくさんの花々が見かけられます
2016年7月9~10日の両日白馬八方池のハイキングに行ってきた
ほぼ毎年訪れる白馬の夏 今年は友人の都合上この日に決定したが
残念ながら お花には10日ほど早かったようです それでも早咲の草花に
歓迎され?・・・清々しいハイキングが出来た 天気の方も 八方池でお昼を
頂き30分ほど雲明け待していると2~3回ほど白馬連峰の優勢を拝めた!
スキーシーズンは何年も通っている友人夫婦は 夏山は初めてとのことで
雄大な眺めに大満足の一日でした・・・・・・
白馬八方池周辺で出会った花たち






















花の名前は全く分かりません昨年のブログでご覧頂けると幸いです
昨年は頑張って個々の名前を調べてアップしてあります
花の名前も見たい方はぜひ覗いてみてください
白馬の花1
白馬の花2
白馬の花3
白馬の花4
白馬の花5
白馬の花6
Posted by jichan2 at 21:48
│ハイキング・山登り