2013年05月24日
仙酔峡
南九州の旅9日目
仙酔峡
熊本県阿蘇市一の宮町宮地
マップコード 256 522 467
阿蘇 草千里ヶ浜を下り 阿蘇パノラマラインを下って阿蘇市へ
黒川温泉に向かう前に ミヤマキリシマの咲き始めた仙酔峡へ
立ち寄ることにしました
仙酔峡つつじ園 2013年5月8日撮影

前日知り合った地元のカラマンの肩に戴いた情報では みヤマツツジが咲き始めた
とのことだったので 立ち寄ってみることに!・・・・・
仙酔峡
熊本県阿蘇市一の宮町宮地
マップコード 256 522 467
阿蘇 草千里ヶ浜を下り 阿蘇パノラマラインを下って阿蘇市へ
黒川温泉に向かう前に ミヤマキリシマの咲き始めた仙酔峡へ
立ち寄ることにしました
仙酔峡つつじ園 2013年5月8日撮影

前日知り合った地元のカラマンの肩に戴いた情報では みヤマツツジが咲き始めた
とのことだったので 立ち寄ってみることに!・・・・・
南九州の旅9日目
仙酔峡
右上の白い建物はかつて楢尾岳の火口東まで ロープウェイがあったらしく
その駅になっていた 現在では運行されていませんでした

外輪山
阿蘇の外輪山は周囲128Kmです 正面の小高いところが外輪山の北側
に当たり 北外輪と呼ばれている 北外輪は標高800~900mあり その
上部にはミルクロードが通り人気のドライブコースになっている


ご覧の様に4~5分咲き 満開になったら山全体が素晴らしい景色に変貌
するのでしょう?・・・・・




仙酔峡を後に黒川温泉方面に向かって走ります 高速を使わず国道を
登っていきます
仙酔峡
右上の白い建物はかつて楢尾岳の火口東まで ロープウェイがあったらしく
その駅になっていた 現在では運行されていませんでした

外輪山
阿蘇の外輪山は周囲128Kmです 正面の小高いところが外輪山の北側
に当たり 北外輪と呼ばれている 北外輪は標高800~900mあり その
上部にはミルクロードが通り人気のドライブコースになっている


ご覧の様に4~5分咲き 満開になったら山全体が素晴らしい景色に変貌
するのでしょう?・・・・・







仙酔峡を後に黒川温泉方面に向かって走ります 高速を使わず国道を
登っていきます
Posted by jichan2 at 16:21
│’13秋 山陰の旅